
依然、私のブログで副業としてフリーランスをしていると書きました。
こちらがその記事です。Vol.4 本ブログ・アフィリエイト4カ月目結果!【実録】副業教員への道(ブログ編) | Earth Blog (blog-earth.blog)
自分の経験も通して現在の私は、

と考えています。
自己投資としても、市場価値を上げるにしても、さらには「教える側の人間」としても確実にレベルアップすることが出来る数少ない副業であり、なおかつバレにくい。(ここに関してはちょっとグレーですが(笑))
そう考えれば、現在『収入をもっと上げたい』と悩んでいる教職員の方々や教職員として、上の領域を目指す方にもそれなりにオススメ出来る副業なのかなという結論に至りました。
今回は私が思う、フリーランスのメリット、デメリットにフォーカスを当てていこうと思います。
良ければ参考までに見てもらえれば幸いです。
バレない+レベルアップに効果的な副業です。
フリーランスとは簡単に説明すると、
フリーランスとは
時間がないブロガーの文章を書いたり、企業のライターになったりして自分が報酬をもらう働き方です。雇用されずに案件ごとに契約して仕事をしていくスタイルです。
基本的にパソコン一台で出来る作業だし、良くも悪くもまとまったお金が入るまでに時間がかかります。そういった意味では副業であるとばれにくい点はメリットと言えるのではないかと思います。
また案件ごと単発の仕事のため、時間があるときに案件を受注して仕事ができます。忙しい教師にはピッタリです。
インターネットを使ったアルバイト
フリーランスを分かりやすく言えば次の通りです。
「ネットのアルバイト」
ただアルバイトとは言え侮れないところが
稼げるようになれば稼げる。
という点にあります。
現在は始めたばかりなので、収益は積み重なっていないのですが、上のレベルになれば1年間で1000万円稼ぐ人間もいます。そこまで来れば怪物ですが、聴くところによれば鍛錬の結晶だとも聴きます。
つまるところ努力で何とかなる領域の話であると思います。
大学受験の時の勉強ぐらい書くことに専念出来れば、割と高いレベルまで上り詰めることが出来そうです。
まあ、教職員の傍らそこまでの金額を稼ぎ切ることは恐らく厳しいでしょうから、余り夢を見過ぎない方が良いのかもしれません。
実際にすぐに稼げるのか?
これに関しては、『すぐに稼げます』。
そしてこのことが、フリーランスの良い所ではないかと思います。
私の場合は、丁寧な対応を心がけることで仕事を連続でもらうことに成功しました。
こちらは取引先の木戸さんといいまして、写真の許可ももらいました。
ここで感じたことは、とにかく誠意をもって対応すれば、仕事はもらえるということです。
実際にこの後、仕事を2つ追加でもらえ、合計3000円の収益を上げることが出来ました。
3000円と聞くと、少額に思えますが最初はそんなものです。
しかし働くことでしか学べないことが圧倒的に多いことを考えると、非常にコスパの良い学びの場であると感じています。
ライターとしてレベルを上げていくことで、より大きな仕事や報酬がもらえるようになります。
くどいようですが、仮にフリーランスをするのならば
とにかく
ポイント
「丁寧さ」
これを特に注意して意識すべきかと思います。
実際に私が執筆した記事
実際に私がこの「丁寧さ」意識して執筆した証拠として、実際に執筆した記事を貼っていこうと思います。これも許可をもらいました。
実際に書いた記事
キーワード→人生 何とかなる
人生何とかなる。人生を何とかしたいならお金稼ぎを始めるべき【手段はシンプル】 (onzoushi.com)
キーワード→人生 つまらない
人生がつまらないということは、おもしろくできる。現状打破する手段。 (onzoushi.com)
キーワード→人生 一度きり
こんな感じです。全て2000文字前後の執筆でして、割と長文です。
(木戸さんには本当にいろいろ教えていただきました。)
費用対効果的には高くないと思いますが、それでも、一教員として書き続けることで
「伝える力」
が磨かれることを感じました。
やはり副業をすると言っても本業は教師です。副業をするなら本業に良い影響を与える方がいいですよね。そういった意味でも伝える力を磨けるフリーランスはまさに最適だと思いました。
フリーランスの良いところは、新しい世界が広がるところ
個人的にこれが最も魅力的な部分だと思うのですがそれは
「依頼主からのフィードバック」
にあると思っています。
誠意をもって書けば、ダメダシ的なことをしてもらえます。
これかなり良いです。ネットで調べるより1億倍ぐらい効果がありました。
ネットで調べる情報は一般的なことしか書いてないですし、自分のレベルとは違うアドバイスもけっこうあります。
教師になって指導してもらえる場面ってないですよね。
このフィードバックから、とんでもないほどの経験値を得ることが出来ました。
依頼主の木戸さんはブログでご飯を食べている方で、文章に関してのこだわりを持っていて、その哲学に感動しました。はっきり言って、教育現場でもここまで言葉の力を信じている人はいないのではないでしょうか。
また仕事の中で、逐一の支持を受けることが出来、伝えるうえでの「引き出し」が増えた気がします。
教師として、有用な武器を増やすことにつながるのではないかと思っています。
【追記】異なる職種の人間に聴くことで得られるモノ。
教師とブロガー。
異なる業種です。
しかしながら、自分の意見を上手く伝えそれによって他人に納得してもらい、相手に行動変容をもたらすという点においては、ある意味では同じベクトルを持った仲間なのです。
いやむしろ、ブロガーの方のほうが、自分の言葉に誇りとプライドを持っているぶん、教師よりも言葉に対して真摯に向き合っているのかもしれません。
そういったなかで、モチベーション・スキルの高い人間の指導をもらえるということは、どう考えてもプラスでしかなく、教師にとって、いや人間としても、この上ない学びの場ではないでしょうか。
これはフリーランスに限った話ではないのですが、やはりどんなことをするにも
「自分の仕事に活かせないか」
そう考えることが、自らの仕事の充実感やモチベーション、仕事のレベルであったりを引き上げる要因になるのではないかと、考えています。
フリーランスの良い所、悪い所【まとめ】
と、ここまで実体験を書いてみたのですがまあ、好き放題書いても話がまとまらないと思うので、良い所、悪いところをそれぞれ書いていこうと思います。
良いところ
市場価値が上がる
世界が広がる
確実に積み上がりがある
伝える力を磨けるのは魅力
やっぱりばれにくい
こういった点はやはり、デカすぎるメリットのように感じました。
人間は伝えることで強くなってきた動物です。
「ペンは剣よりも強し」
という言葉もあるぐらいに、言葉の力はあまりにも強大です。
現代でも伝える力はやはり重宝される中で、そこを重点的に鍛えることが出来る点において、フリーランスは最強です。
また繰り返すように、私たちは教師であり最前線で伝え続けなければならない人間でもあります。
そういった中で、日々伝える力を磨き続けることが出来るのは何よりも大きなメリットではないかと感じています。
スキルメインで考えることが大事
もらえる金額自体、どうしても最初は少なくなってしまいます。
そう言った時は何よりも
「スキルを得ることが出来る」
ここにフォーカスしましょう。お金をもらって学ぶという感覚です。
実際に取引先で稼いでいる人の話を聴いても、
「お金はスキルについてくる」
と語っています。ですから、一ライターとして下積みと考えて仕事を黙々とこなしていくことが、吉なのかなと思っています。
そうすればいずれ、100万、500万といったまとまった金額を得る仕事にありつけるのではないかと感じます。
悪い所
これは何度も語る様に費用対効果はそんなに良くない。
ということです。
私にしても、まだ走り出したばかりです。
そういった中で、
「それで生きていける」
ぐらいの金額を得ることはまだまだ難しそうに思います。
それでも、それなりに稼げるようになれば月に5万~10万は行けそうであり、生活はかなり楽になりそうです。
フリーランスは副業の足掛かりの一つとして良いと思う。
ということで、今回は
教師のフリーランス記録を書いてみることにしました。
結論としては、そんなに悪くないのではないか。むしろ、レベルアップをするにおいては悪くない条件がそろっているのではないかと。感じました。
今、悩んでいるのならオススメです。

そういったことで悩んでいるのならば、信頼を担保にお金稼ぎが出来るフリーランスはオススメです。
最初に書いた通り、バレにくいですし。フリーランスで高めたライティングスキルを、ブログを書くことに活かせれば、アフィリエイトで稼ぐことにも使えます。また、なにより伝える力が上がれば、本業はもちろん、仮に他の仕事に雇用されたときもスキルが腐ることはないでしょう。
書くこと、伝えることは無限の可能性があるのです。
最後に
今すぐ始めることが出来ます。
思い立ったが吉日です。
ぜひ始めてみましょう。
そこから見える世界は教壇とはまた違ったものがあるはずです。

-
-
参考教師におすすめの副業はライティング?オススメの理由と始め方
今や副業で何をしようかと探してみると、たくさんの仕事内容があります。 正直どれをやったらいいのか、なにが一番稼げるのか、忙しい教師でも向いてる副業ってなんなのか、気になりますよね。 その ...
続きを見る