
現役教師としてなにか資産形成はできないかと考え、思い切って、つみたてNISAを2020年4月からはじめました。
本記事では、投資初心者の私がつみたてNISAを半年間続けた結果をご紹介しています。
つみたてNISAをはじめようとしている人や、ファンド選びに悩まれている方の参考になればうれしいです。
つみたてNISAで購入しているファンド4本
つみたてNISAで積み立てしているファンドはこの半年間変わらず続けています。正直はじめた当初は勉強不足でなにを買っていけばいいかわからず、とりあえず本などを見て人気のファンドを手数料の安い順に購入した形になっています。
購入しているファンド
① 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)):11,100円
② 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)):11,100円
③ eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:11,100円
④ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):11,100円
毎月の投資額:44,400円
*非課税枠年間40万円を4月から使い切りを目指すと通常の33,300円/月よりも高くなっています。
半年間積み立てた結果
結果はこちらです。
投資ファンド | 評価損益 | 評価損益率 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | +9,388円 | 12.21% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | +11,087円 | 14.26% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | +9,225円 | 11.87% |
eMAXIS Slim 米国株式 | +9,991円 | 12.85% |
半年のつみたて投資の結果は、+39,791円でした。すべてのファンドが10%を超えるパフォーマンスですが、2020年の前半はコロナウィルス感染ショックの影響で株価が安い時に積み立てを開始できたのも影響しているかと思います。ただ大事なのが、このパフォーマンスに一喜一憂せずに、愚直に積み立て続けることです。
これからも愚直に積み立てていきます。
つみたてNISAをはじめて半年間の変化
投資をはじめたおかげで、お金の勉強をするようになりました。投資の正しい理解や株の知識など知れば知るほど人生を考える時間も増えました。
また教師として生徒に語り掛ける言葉も変化したように思います。教師こそ金融リテラシーを身につけ、生徒たちに正しいお金の認識をさせる必要性を感じるようになりました。生徒たちが将来詐欺やギャンブルで人生を壊さないように、教師として教えていきたいです。