
現役教員である私のブログ運営記録を、自分用の記録として記事化していきます。


1~5カ月目の記事は下記のリンクからご覧ください。

それでは早速6カ月目のブログを続けてみた結果を公開したいと思います。
合計記事数は35記事(5記事減)
まずは6カ月目のブログ記事の投稿数からです。
今月投稿できたのは5記事でした。
今月は、今まで執筆してきた記事をリライトしたり、検索順位を低い記事を削除しました。
それにより、合計記事数は先月の40記事から5記事減少しています。
ライターとしてクラウドソーシングでライティングの案件をこなす
記事の質を高めるため、先月に引き続きクラウドソーシングでライティングの案件を数件こなしています。
やはり実践を通じて学ぶ方が、本や動画で学ぶよりも圧倒的に学びが大きいです。

詳しく知りたい人はリンクを貼っておきますので、是非ご覧ください!
今日から副業を始める!現役教師が副業としてwebライティングの初案件を取るまでしたこと。
当月のアクセス数は285PV(先月は240PV)
PV(ページビュー)は285PV(前月比+40)でした!またユーザー数も62ユーザー(前月比+10)でした。
目標の『毎日1PV』まであと少し!
『毎日1PV以上』の目標を先月立てたわけですが、PV0が2日ありました。。
あと少しでした。

継続して質の高い記事を執筆していきます!
アフィリエイト収益は横ばい
続いては、みなさん気になる「月間収益額」を報告したいと思います。
「本業とは別に副収入が欲しい」という目的でブログを始めたわけですが、6カ月目でその目的は達成できたのでしょうか。
アフィリエイト収益はなし!
結果としては、収益なしです。

アフィリエイトの記事を作成しましたが、なかなか成果報酬までにはつながっていないです。
まだまだ耐え時かもしれません。
Google Adsense広告費として153円発生!
続いてGoogle Adsenseの結果です。

ちなみに先月は153円だったので、38円ほど上がってます!!(笑)

ブログを通した学び
それでは今月ブログをはじめてみての感想と学びを語りたいと思います。
今月の学びは、「読者の記事満足度を高める」です。
今月の学び
読者の記事満足度を高める
記事の質を高めるために、様々な書籍を読んできましたが、ある書籍に書いていたのがとても印象的でした。
その書籍は「沈黙のwebライティング」です。
本書籍は、記事作成のために必要な知識をマンガのキャラクターが対話形式に説明してくれます。
ストーリー性があるため、とても読みやすく、文字ばかりの書籍よりもかなりわかりやすいのでオススメです。
記事満足度を意識して記事を作成する必要あり
記事満足度を高めるために、以下のことが必要であることがわかりました。
記事満足度を高める方法
①必要な情報を網羅的かつ、専門的に与える
②読者に共感して、寄り添いながら情報提供する
③結論⇒理由⇒根拠⇒具体例⇒結論。の順で書く
必要な情報を網羅的かつ、専門的に与える
読者が必要としている情報を、網羅的にかつ、高い専門性で伝えることで、読者満足度が上がります。
なぜなら「検索」という行為は、なにか情報を得るために行われる行動であり、求めている情報がピンポイントである記事は、読者にとって価値のある記事になるからです。
しかしほかの記事と同じことをいっている記事では読者は満足しません。
ほかの記事よりも、網羅的に、専門的な情報を伝える必要があるので、自分の得意な分野で記事を作成していく必要があります。
というわけで、今後はサイトのコンセプトを徐々に絞っていこうと思っています。
読者に共感して、寄り添いながら情報提供する
上から目線で情報を伝える記事では、読者は気持ちよく読んでくれません。
より読者が気持ちよく読めるような工夫として、読者への共感と寄り添いが重要になります。
情報をただ伝えるのではなく、より共感的に情報が伝わるような記事作成をしていきます。
結論⇒理由⇒根拠⇒具体例⇒結論。の順で書く
読者は基本忙しく、記事を読んでくれない前提で記事を執筆するべきだと、多くの書籍で書いてありました。
たしかに私も検索するときは、じっくり調べているわけでなく、サッと調べています。
つまり結論がすぐわかる記事でなければ、読んでもらえない記事になってしまうということです。
まず結論から始めて、理由⇒根拠と進めます。
具体例として自分の体験なども入れて、結論で終わる。
このパターンを徹底させていこうと思います。
最後に
6カ月のブログ運営の結果報告をまとめました。
1月は5記事を投稿、記事削除もしたので合計記事は減少
月間アクセス数は285PV、ユーザー数は62ユーザー
アフィリエイトで436円、Google Adsenseで191円の収入、収益はまだマイナス
引き続き、
まずは1000円の収入を目指して、1日でも早く収益をプラスにします!
これを目標に引き続き気長にブログ運営を続けていきます。

ではまた